まさと(@O_Masato1995)ですー!
サングリアって美味いですよねー。
▲上のサングリアなかなか上手に出来てない?
宅飲みの時とか、出したら絶対ビックリされること間違いなし!
これはモテるでしょ。
あと、BBQの時とかにも良いかも。
お酒をより一層楽しむことも出来るし、デザート感覚でフルーツを食べることもできるし。
結構上手く出来たのでレシピを紹介します!
サングリアとは?
一応知らない人に サングリアを説明します。
ぼくも最近知ったので。
サングリアは、スペインやポルトガルでよく飲まれているフレーバードワインの一種。
赤ワインに、一口大またはスライスした果物と甘味料を入れ、風味付けとしてブランデーあるいはスパイス(シナモンなど)を少量加えて作る。
簡単に言うとワインにフルーツ入れて作る!それだけです。
よりフルーティーな味わい、果物の甘みもワインに馴染んで超飲みやすいです。
ワイン初心者にはおすすめです。
ぼくもサングリアでワインを覚えましたので。
サングリアの作り方
さて、作っていきましょ!
といってもワインにフルーツを入れて1日置くだけ。
材料
- 好きなフルーツ(今回はりんご半分、グレープフルーツ1個、キウイ1個、いちご適当、パイナップル1/4)
- 好きなワイン(今回は安い、無添加赤ワイン720ml)
- レモン1個
- お好みでシナモン!
果物は本当に何でも良いです!
好きなフルーツ、季節のフルーツ、冷蔵庫にあったフルーツ。1種類でも十分美味しいのが作れます。
めんどくさい時はカットフルーツ 買ってくるといいですよ!
レモンを入れるさっぱりして夏にはぴったり。
今回シナモン嫌いな子がいたのでは入れませんでしたが、シナモン入れるとまた風味が変わって美味しい のですー!
だいたい、1000円位 で出来ちゃいます。5~6杯は作れますね。
お店で飲んだら 1杯500円 もしちゃうから、断然作った方が安い!
手順
① フルーツを一口大にカットする。グレープフルーツ等の柑橘系は、皮剥いたあとの白いヤツ出きるだけ取ってください。苦味の元になりますので。
さっきも言いましたか、めんどくさい時はカットフルーツでもいいですね。
② ビンに詰め込んでいきます。ビンは1.5L。
結構多めにフルーツをいれた方が美味しいですよ。
③ ワイン投入!
今回は赤ですが、白でも赤でもお好きな方で。 こぼさないようにねー。
シナモンをいれるならここです!小さじで半分位いれます。
④ 一晩待つべし。
赤なら常温が良いかなと思います。白なら冷蔵庫で。
二日寝せると、また味が変わります。味の変化も楽しんでください!
⑤ 完成だぜ
どーよ?!
なかなかおしゃれに盛り付けられたと思ってます。
ワイングラスがあればワイングラスに盛り付けると可愛いですよ!
ミントも150円位 で買えますし、この ストローも100円ショップ で見つけたものです。
味もコクがあって美味い。
なぜかヤクルトみたいな味になってました。
次回は柑橘系だけにしてもっとサッパリしたサングリアを作ってみたいと思います!
果物もおいしいー!
しっかり漬かってますねー。
ちなみに、いちごとキウイ不味かったよ。。味のないジャムみたいな。味、全部ワインに吸いとられたのかな。
賞味期限
独断だけど1週間冷蔵保存なら大丈夫だと思います。
あと、季節とフルーツの熟し方にもよります。
出きるだけ早めに飲みましょ!
BBQにも
思ったんですけど、これBBQに持っていきたい。
前日に用意しておけば当日、丁度良いくらいに飲めますよね!
フルーツも切ってあるから食べやすいし、ゴミも出ない!
まさと的コメント
本当に簡単だから!
フルーツ切ってワイン入れるだけ。
飲みやす過ぎるので飲み過ぎ注意です
コメントを残す