こんにちは、まさてぃ(@O_Masato1995 )です!
必要な栄養素を全て補ってくれる完全食「ベースパスタ」
本当に便利で、1人暮らしのぼくにとって強力な味方です。今では毎月定期便で届くように設定するほど気に入っています。
これまで色んなアレンジをしてきました。とっておきのレシピがあるので紹介させてください。
- 濃厚トマトクリームパスタ
- 辛旨!台湾まぜそば
の2つ。本当にウマイです。
どちらも茹で時間含め15分〜20分で出来るのでお試しあれ!
レシピの前に:ベースパスタの茹で方
まずは、ベースパスタ自体をしっかり茹でて美味しく食べよう!ということで茹で方、茹で時間をサクッと説明。
鍋に水を入れ、沸騰したら麺を入れる。
一般的な茹で方ですね。
- 細麺(スパゲッティ):1分
- 太麺(フィットチーネ):2分
ここでポイントなのが「塩を入れない」こと。
普通のパスタなら塩茹でにしますが、ベースパスタは麺自体にしっかり目の味がついているので必要ありません。
電子レンジ調理も可能!
電子レンジ用の容器さえあれば、電子レンジでも調理ができます。パスタが入るタッパーでも良いですね。
水とベースパスタを入れて500wでチン!
- 細麺(スパゲッティ):3分半〜4分
- 太麺(フィットチーネ):5分半〜6分
鍋で茹でる方が美味しく出来ますが、コンロが一口しかないとか、レンジの方が楽だという場合はこの方法で試してみてください!
とっておきの「ベースパスタ」レシピ2つ
濃厚!トマトとチーズのクリームパスタ
まず1つ目が「トマトとチーズのクリームパスタ」です。
これ、今まで10回くらい作ってるのですが、何度食べても美味しい。
チーズも使っているので濃厚かつ、こってりな仕上がりになっています。
チーズ好き、こってり好きの方は是非!
使う材料たち
- 油大さじ1
- ベースパスタ1玉
- にんにく1かけ
- ベーコン 50g
- 玉ねぎ 1/4
- トマト缶100g
- 牛乳100ml
- チーズ 30〜50g
- 塩ひとつまみ
- ブラックペッパー適量
作る手順
玉ねぎ、ベーコンをスライス。
にんにくはみじん切りにします。
こんな感じですね。
フライパンに大さじ1杯の油を馴染ませ、にんにくとベーコンを弱火で炒めます。
にんにくに少し色が付いてきたら玉ねぎを加え、強火で炒めていきます。
トマト缶100gを加え、トマトを潰しながら炒める。水分を飛ばす感じ。
塩ひとつまみと、ブラックペッパー適量で味付け。
一旦火を止め、牛乳100ml、チーズ30gも加えます。
沸騰させると分離するので、必ず一旦火を止めましょう。
パスタを加えて、弱火で温めていきます。ここでも沸騰しないように!
味見をしながら塩で味を調整します。
トマトクリームパスタ完成ですっ。
15分、慣れれば10分もあれば作れます。
これが濃厚で美味いんだ。
にんにくの香ばしい香りとトマトの甘み。チーズと牛乳のこってり感が堪りません。
玉ねぎのシャキシャキもアクセントになってgood。
やっぱり、このトロッとしたソースが最高です。
ベースパスタ特有の香りも気にならず、むしろモチモチ感との相性が抜群。
3日連続で食べたくなるほど好き。
辛旨!台湾まぜそば
次に紹介するのは、ピリッと辛い「台湾まぜそば」です。
これはベースパスタの「まぜそば & 焼きそば」のお試しセットで食べた、台湾まぜそばがめちゃめちゃ美味しかったので再現してみました。
ふわっと香る山椒がやみつきです!
これまた15分程度で作れる簡単レシピなので是非。
使う材料
まず、上に乗せる「台湾ミンチ」の材料。2食分です。
まとめて作っておくと、次に食べる時は乗せるだけなので、5分で台湾まぜそばが食べられます。
- にんにく1かけ
- 豆板醤小さじ1/2
- 山椒少々
- 醤油30ml
- 調理酒30ml
- みりん60ml
- 水60ml
豆板醤で辛さを調節しているので、辛いのが苦手な方は入れなくても良いです。
逆に得意なら多めに入れても良いですね。
乗せる食材
- 小口ネギ
- ニラ
- のり
- 卵黄
あとは今から作る「台湾ミンチ」ですね。
だいたい家にあるもので揃えました。
魚粉やゴマがあればもっと風味がよくなるので、あれば入れてみて下さい!
作る手順
まずは調味料を合わせます。
にんにくをみじん切りに。
ニラやネギも細かく切っておきます。
フライパンに大さじ1杯の油と刻んだにんにくを入れ弱火で炒めます。
にんにくが少し色づいてきたら、豆板醤小さじ1/2を加えサッと炒めます。
ひき肉も加え、ここからは強火で炒めていきます。
ひき肉全体が茶色っぽくなり火が通ったら、初めに合わせた調味料を加えます。
グツグツ…。
アルコールを飛ばし、煮詰めていきます。5分くらいかな。
火を止めて、山椒をパッパっと3〜5振りくらい加えてサクッと混ぜる。
「台湾ミンチ」の完成です。これが甘辛くて美味しいんだ。
ベースパスタを茹で、皿に。
あとは、ネギ、ニラ、のりを盛り付け、
最後に台湾ミンチをのせます。2食分作ったので半分。タレもしっかり入れます。
卵黄が割れちゃったけど「台湾まぜそば」完成!
熱いうちによくかき混ぜます。
んー、ジャンク!これで栄養がしっかり取れるのが嬉しい。
ガツンときますね。甘辛いタレが最高。
ネギとニラは臭いけど、やっぱり食べるとウマイ。
ベースパスタに含まれる真昆布のダシもほのかに香ります。良いコンビネーション。
お好みでお酢やラー油、ブラックペッパーを入れるのもありですね。
ベースパスタ専用のレシピ共有サイトもあるよ
ベースパスタ専用のレシピ共有サイト「BASE PAST COOK(ベースパスタクック)」というのもあります。
登録すれば誰でも投稿できる「クックパッド」のようなレシピサイトですね。
まだまだレシピの数は少ないですが、参考にもなるのでたまーに見たりします。
1分茹でるだけだし、アレンジしやすいから本当に飽きないんだよなぁー
Follow @O_Masato1995