完全食「ベースパスタ」にカップ麺バージョンが登場しました!
その名も「ベースパスタクイック」
ベースパスタを毎月定期便で注文しているぼくとしては、かなり気になる…。
実際に食べてみたのでご紹介します!
非常に残念ですが「ベースパスタクイック」は”販売終了”しまいしました…。
そして現在は「ベースパスタ」から「ベースヌードル」として、更に食べやすくなってリニューアルしています。
せっかくなので、「ベースパスタ」と「ベースヌードル」を比較してみました。
▼▼▼
完全食「ベースパスタ」と「ベースヌードル」の違いを比較!
まずパッケージはこんな感じです!
「BASE PASTA(ベースパスタ)」もこれでラスト2食…。お世話になったなぁ。
これからは「BASE NOODLE(ベースヌードル)」として食べていきます!
麺の太さが1種類に
▲もともと、「ベースパスタ」の時の麺は
- 細麺の「スパゲッティ」
- 太麺の「フィットチーネ」
の2種類でした。
今回のリニューアルで麺の太さは全部統一され1種類だけに。
麺が少し細くなった
▲麺を出してみるとこんな感じ。
パッと見はほとんど変わりない気がします。粉が多いか少ないかくらい。
よく見ると左のベースヌードルの方がちょっと細いのが分かります。色もちょっと濃いかな…?
まぁ、とにかく食べてみないと分からない。早速茹でます!
茹で時間が3分に
フツフツ。
「ベースパスタ」の時は茹で時間が1分でしたが「ベースヌードル」は3分になりました。
長くなりましたが、普通のパスタや麺と比べるとそれでも短い方ですね。
独特の癖が軽減
はい!茹で上がりました。
1番のポイントである”味”。
モチモチしすぎた食感と独特の風味。
前々から「美味しくない!」「まずい!」などの口コミがあました。
比べてみると、確実にクセが軽くなってます!
食感もモチモチしすぎた感じは、だいぶなくなりましたね。
もちろん、完全に別物になって、美味しくなってる…という訳ではないですが、だいぶ食べやすくなったと思います。
僕の場合、割としっかり目に味付けをするのであまり気になってませんでしたが、これは良いかもしれない…!
栄養素や原材料について
栄養成分はほとんど変わりはないですね。
- カロリー:341kcal ➡︎ 377kcal
- たんぱく質:29.7g ➡︎ 31.5kcal
- 脂質:7.9g ➡︎ 10.8g
という具合で、他の栄養素も増えたり、減ったりしていますがほとんど変わりません。
原材料については、無くなった材料や、増えた材料がありました。割合も変わってるみたいです。
という訳で、食べやすくなった、「BASE NOODLE」是非!
初めての方は「スタートセット」がおすすめ。通常3620円が ➡︎ 2060円で試せます。
完全食カップ麺「ベースパスタクイック」
じゃん。こちらが「BASE PASTA quick(ベースパスタクイック)」です。
- 濃厚エビクリームソース
- ジェノベーゼソース
の2種類ですね。
ナチュラルな雰囲気のスタイリッシュなパッケージ。ベースフードの商品はいつもデザインが優秀なのです。かわいい。
ビリビリっと開けると黒い容器が出てきます。
蓋を開けて中身を出してみると
- 麺(ベースパスタ)
- 特製ソース
- かやく
いたってシンプル。普通のカップ麺と一緒です。
生麺なので、麺はビニールに入っています。そこだけちょっと違いますね。
10種類以上の食材でできた麺
かやく、特製ソースはともあれ、この「ベースパスタ」が凄いんですよね。
『完全食「ベースパスタ」を20食以上食べてみた感想!』の記事でも説明しましたが、
- 小麦粉全粒粉
- チアシード
- 真昆布粉末
などなど、10種類以上の食材で出来た雑穀麺になっていてます。
小麦全粒粉、小麦たんぱく、もち米、小麦胚芽、チアシード、食用ぶどう油、海藻パウダー、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、調味料(無機塩)、打粉(加工でん粉)、栄養強化(V.C、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12、V.K、ビオチン)
“完全食”の名の通り栄養価も満点。
さらに、糖質やカロリーも普通のパスタに比べると低いです。
食物繊維やタンパク質も豊富なのでダイエットや筋トレにも良いですね。
熱量 | 341kcal | カルシウム | 271mg |
たんぱく質 | 29.7g | クロム | 3.6ug |
脂質 | 7.6g | セレン | 5.8ug |
n-3系脂肪酸 | 1.0g | 鉄 | 5.7mg |
n-6系脂肪酸 | 4.1g | 銅 | 0.8mg |
炭水化物 | 39.2g | マグネシウム | 222mg |
糖質 | 30.8g | マンガン | 3.2mg |
食物繊維 | 8.4g | モリブデン | 62.9ug |
食塩相当量 | 0.1g | ヨウ素 | 51.1ug |
亜鉛 | 3.8mg | リン | 420mg |
カリウム | 2,031mg | ナイアシン | 12.3mg |
パトテン酸 | 3.6mg | ビタミンB2 | 0.8mg |
ビオチン | 21.1ug | ビタミンB6 | 1.0mg |
ビタミンA | 381.1ug | ビタミンB12 | 1.2ug |
ビタミンB1 | 1.omg | ビタミンC | 289mg |
ビタミンD | 2.5ug | ビタミンE | 4.7mg |
ビタミンK | 73.2ug | 葉酸 | 200ug |
ベースパスタクイックを作っていく!
作り方は普通のカップ麺とほとんど同じ。
容器に麺を入れます。
袋には保存剤が入ってるので一緒に入れないように注意。
ジョボボボボ。熱湯をそそぎます。
サッと混ぜたら、蓋をして3分待つ、、、
3分たったらお湯を切ります。
この湯切りの穴、前のペヤングカップ焼きそばみたいで懐かしい…。
ソースとかやくの「アーモンド」を入れて混ぜれば完成。あっという間ですね。
ジェノベーゼの方はかやくの「じゃがいも」を先に入れてからお湯を注ぎます。
ベースパスタクイックいただきます!
まずはソースも何もかけずに、麺をそのまま食べてみます。
見た目は完全にソバですよね。
味は…いつもの味!
普通のベースパスタを食べたことがある人はわかると思いますが、味は変わりませんね
真昆布と全粒粉の独特な香り。パスタのモチモチ感とは違う餅のようなの食感。
濃厚エビクリームソースをいただきます
では。まず「濃厚エビクリームソース」から食べてみましょう。
かやくには、後入れの「砕いたアーモンド」が入っています。
うん、なるほど。
がっつり海老がきますね。そしてトマトベースになってるので、クリームと言いつつも酸味が効いててサッパリしてます。
まぁまぁです。「うまー!!」とはならない感じです。笑
ただ、アーモンドの香ばしさで多少カバーは出来ていますが、ちょっと物足りなさはあるかも。
ジェノベーゼをいただきます
お次は「ジェノベーゼ」!
「ジェノベーゼ」の方は「フリーズドライのジャガイモ」がかやくです。
こっちはお湯を注ぐ前に麺と一緒に入れて、お湯を注ぎます。
おーーー!
思ったよりもしっかりジェノベーゼ!
ちょっと甘みが強い気もしますが、しっかりバジルの香りが口の中に広がります。
こちらも少々物足りなさはありますが、まぁまぁいけます。
比較!普通のベースパスタとベースパスタクイックの違い
いつもお世話になっている普通の「ベースパスタ」と比較してみます。
左が「ベースパスタクイック」、右が「普通のベースパスタ」
普通のベースパスタに比べ、ベースパスタクイックの方は打ち粉が少ないですね。
カップ麺なので、そこら辺を改良しているのかもしれません。
粉を落としたら、違いはほとんど無いです。
栄養面もほとんど一緒ですね。
ベースパスタクイックの方は、付属のソースとかやくの栄養も含まれていますが、麺自体は一緒のようです。
ベースパスタクイックの口コミ・評判を集めてみた
ツイッターやインスタグラムなどの口コミや評判を集めて抜粋しました。
良い口コミ
ときどきめっちゃ美味いの食べれれば、それ以外の日はぶっちゃけ食べるのが面倒だと思ってるような人間なので、こういうの助かる。
悪い口コミ
ベースパスタクイックの『海老クリームパスタ』食べたけど口に合わず半分残してしまった…
同僚にも一口食べてもらったけど、しょっぱくてソースが微妙とのこと。
今日のランチはこれとサラダ。全然まずくないんだけど、しょっぱいかな
BASE PASTAは全体的に味付けが濃い気がする。
ベースパスタクイックは「ソースがしょっぱい!」という口コミが多く見られました。
ただ、ぼくが食べたのは”しょっぱい”感じはなかったんですよね。
ソースの改良が日々行われているらしいので、今は美味しくなってるかもしれません。
まとめ!ベースパスタクイック忙しい時に便利!
ということでベースパスタクイックを食べてみました。
会社のお昼持って行ったこともあるのですが、弁当を作るのが面倒な時はかなり便利ですね。
味はそこそこですが、栄養面は完璧なのでチャチャっと済ませるには十分ですね。
追記:ベースパスタクイックに2種類の味が追加されました!
\BASE FOOD quick 新発売!/
— [公式] ベースフード (@BASEFOOD) 2019年4月23日
完全栄養の即席カップ麺 BASE FOOD quickが期間限定で登場!
コク旨濃厚 焼きそば味と、花椒しびれる 台湾まぜそば味の2種類をご用意。2019年夏頃(予定)までの期間限定商品です。期間中にぜひおためしを🍻https://t.co/Uw9OUceQBs pic.twitter.com/7Pc9bmGIaW
「コク旨濃厚 焼きそば味」と、「花椒しびれる 台湾まぜそば味」が追加されました!
これは美味そう…。
また食べたらレポートしたいと思います!
おまけ:ベースパスタを弁当にするのもあり
正直「濃厚エビソース」も「バジルソース」超美味しいわけでは無いので、自分で作るのもありです。
ぼくは普通のベースパスタを調理して弁当箱に入れてます。
▲写真は「ベースパスタレシピ」でも紹介した「台湾まぜそば」。これがめちゃめちゃ美味いんだ。
時間がたっても案外いけるんですよね。伸びたり、ベチョベチョ感はあまり気になりません。
食べる前に1分間くらいチンすれば美味しく食べられます。
「ベースパスタクイック」よりもクイックで食べられるのでおすすめ。
関連:完全食「ベースパスタ」を20食以上食べてみた感想!
完全食「ベースパスタ」を20食以上食べてみた感想!”まずい”との口コミ・評判は本当か?
実はぼく、このベースパスタを毎月定期購入するほど好きでして。
20食…いや、30食以上は食べてきてます。
何が良いのかこちらの記事で詳しく紹介してます。

健康に良いカップラーメン…。時代は進化してるね。
Follow @O_Masato1995